マイナンバー アクション!
中小企業・小規模事業者のマイナンバーアクション!
あきる野市の税理士・会計事務所の生駒会計事務所は、中小企業庁より経営革新等支援機関の認定を受けています。
(中小企業庁は、認定支援機関の取組を通じ、中小企業・小規模事業者の経営力強化が図れることを期待しています。)
先日、中小企業庁マイナンバー普及冊子が届きました。
これは、2016年1月から導入されたマイナンバー制度に関する正しい理解と実務上のポイントをまとめたものです。
事業者がマイナンバーを取り扱う前の準備や実務の3段階のポイントなどなど、大変分かりやすいガイドブックとなっております。
マイナンバーガイドブックに興味のある方
西多摩地域(あきる野市・青梅市・羽村市・福生)の中小企業・小規模事業者で、マイナンバーガイドブックが必要な方は、お気軽にお問い合わせください。
マイナンバー制度の正しい理解と実践方法に興味のある方
西多摩地域(あきる野市・青梅市・羽村市・福生)の中小企業・小規模事業者で、マイナンバー制度の正しい理解と実践方法に興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
中小企業庁マイナンバー普及冊子を使用して、税理士又は税理士有資格者が分かりやすく解説します。
お問い合わせ
〒190-0163
東京都あきる野市舘谷176番地1クリアカシワⅡ101
生駒会計事務所
TEL:042-519-9529
FAX:042-519-9537
メール:info@ikoma-tax.com
あきる野市役所 確定申告無料相談
あきる野市役所 確定申告無料相談
あきる野市の税理士 生駒智治です。
あきる野市役所にて「確定申告無料相談」を行います。
前回の確定申告無料相談では、
・給与所得
・年金収入の雑所得
・副業の雑所得
・満期保険金の一時所得
・医療費控除
の相談が多かったです。
確定申告無料相談にお越しになった方のお役に立てるよう、一生懸命務めさせていただきます。
内容
確定申告無料相談
日にち
平成28年2月16日
場所
あきる野市役所
〒197-0814 あきる野市二宮350番地
バレンタイン企画 確定申告無料相談会のお知らせ
バレンタイン企画 確定申告無料相談会のお知らせ
あきる野市の生駒会計事務所では、2月14日(日)のバレンタインデーに確定申告無料相談会を開催いたします。事前予約制で先着3名様までで締め切りとさせていただきます。
はじめて確定申告をする方など、自分で作成した確定申告書に自信のない方は、あきる野市の税理士に相談してみませんか?
日程
平成28年2月14日(日) 14時~17時
場所
生駒会計事務所(あきる野市)
対象者
①あきる野市・青梅市・羽村市・福生市にお住まいの方
②給与所得・雑所得・一時所得・不動産所得のある方
※事業所得・譲渡所得のある方を除きます。
相談時間
相談時間は、お1人様45分となります。
このような確定申告のご相談はありませんか?
①サイドビジネスの所得が20万円を超えた
②10万円を超える医療費を支払ったので、医療費控除を受けたい
③住宅ローン控除1年目で確定申告が必要だ
④満期保険金を受け取った
⑤解約返戻金を受け取った
⑥公的年金等の収入がある
お問い合わせ
〒190-0163
東京都あきる野市舘谷176番地1クリアカシワⅡ101
生駒会計事務所
TEL:042-519-9529
FAX:042-519-9537
メール:info@ikoma-tax.com
税理士記念日 相続税無料セミナーのお知らせ
税理士記念日 相続税無料セミナーのお知らせ
あきる野市の生駒会計事務所では、2月23日の税理士記念日に相続税無料セミナーを開催いたします。
レジュメ等の準備がございますので、事前予約制で2月19日(金)までの予約受付とさせていただきます。
日程
平成28年2月23日(火)10:00~12:00
場所
生駒会計事務所(あきる野市)
対象者
①あきる野市・青梅市・福生市・羽村市にお住まいの方
②相続税の基本から勉強したい方
セミナー内容
①相続税申告のタイムスケジュール
②相続の放棄
③法定相続分
④財産評価
⑤相続税の計算の概要
相続税無料セミナー お問い合わせ先
〒190-0163
東京都あきる野市舘谷176番地1クリアカシワⅡ101
生駒会計事務所
TEL:042-519-9529
FAX:042-519-9537
メール:info@ikoma-tax.com
あきる野市中央公民館にて確定申告無料相談のお知らせ
あきる野市中央公民館にて確定申告無料相談のお知らせ
あきる野市の税理士 生駒智治です。
あきる野市中央公民館にて「確定申告無料相談」を行います。
税理士にとって社会貢献としての税務支援は非常に重要です。
納税者の皆様のお役に立てるよう、しっかりと務めさせていただきます。
内容
確定申告無料相談
日にち
平成28年2月3日
場所
あきる野市中央公民館
〒197-0814 あきる野市二宮683
あきる野市税務相談のお知らせ
あきる野市税務相談
あきる野市のみなさん、こんにちは。
生駒会計事務所の税理士 生駒智治です。
あきる野市役所にて「あきる野市税務相談」を開催いたします。
皆様のお役に立てるよう一生懸命務めさせていただきます。
内容
市民税務相談
日にち
平成28年1月18日(月)
場所
あきる野市役所
確定申告特集
平成27年分 確定申告特集
みなさん、こんにちは。あきる野市の生駒会計事務所です。
確定申告の準備は進んでいますか?
「まだまだ大丈夫」なんて言ってると、提出期限はアっという間にやってきますよ。
本日は、確定申告の強い味方となる国税庁のHPをご紹介いたします。
確定申告に関する情報の総合窓口として「確定申告特集」というページが開設されました。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/
このページでは、
①確定申告が必要かどうか
②確定申告のQ&A
③所得税の改正事項
④申告書の提出先
⑤e-Taxの事前準備
⑥ふるさと納税
などなどが分かりやすく解説されています。
確定申告を始める前に、ぜひご覧ください。
所得税および復興特別所得税・贈与税
平成28年3月15日(火)までに申告・納税
※申告だけでなく納税も3月15日までということにご注意ください。
個人事業者の消費税および地方消費税
平成28年3月31日(火)までに申告・納税
※申告だけでなく納税も3月31日までということにご注意ください。
平成27年分の確定申告を期限内に終わらせることはもちろんですが、すでに平成28年分の確定申告に必要な経理や記帳が始まっています。
経理や記帳はためないことがポイントです。毎日会計ソフトに入力するのが理想的です。
入力作業を毎日出来ない場合は、取引内容を忘れないために簡単なメモ書きを残すとよいです。
「本業が忙しくて経理や記帳ができない」「そもそも数字が苦手だ」「プロに丸投げしたい」という方は、西多摩 経理・記帳代行センターにおまかせください。
西多摩 経理・記帳代行センターのホームページ
http://nishitama-keiri.com/
還付申告の受け付けが始まりました!
還付申告の受け付けが始まりました!
確定申告には、①税金を納める申告と②税金が返ってくる申告があります。
この税金が返ってくる申告のことを還付申告といいます。
そして還付申告の受け付けは、平成28年1月1日から始まっています。
還付申告を忘れていた場合
還付申告書は、その年の翌年1月1日から5年間提出することができます。もし過年度分であっても、申告すれば税金が戻ってくるチャンスがあります。
※還付申告をしなかったとしても税務署からのお咎めはありません。
どのような場合に税金が戻ってくるのか?
①医療費が10万円を超えた人
②住宅ローン控除がある人
③2千円を超える寄付をした人
などなど、色々なケースで税金が戻ってくる可能性があります。
給与所得者は、次のような場合には、原則として還付申告をすることができます。
- (1) 年の途中で退職し、年末調整を受けずに源泉徴収税額が納め過ぎとなっているとき
- (2) 一定の要件のマイホームの取得などをして、住宅ローンがあるとき
- (3) マイホームに特定の改修工事をしたとき
- (4) 認定住宅の新築等をした場合(認定住宅新築等特別税額控除)
- (5) 災害や盗難などで資産に損害を受けたとき
- (6) 特定支出控除の適用を受けるとき
- (7) 多額の医療費を支出したとき
- (8) 特定の寄附をしたとき
- (9) 上場株式等に係る譲渡損失の金額を申告分離課税を選択した上場株式等に係る配当所得の金額から控除したとき
-国税庁ホームページより引用-
年末調整・確定申告 無料相談のお知らせ
年末調整・確定申告 無料相談のお知らせ
あきる野市の生駒会計事務所では、12月23日(水)に税理士による「年末調整と確定申告の無料相談会」を開催いたします。
事前予約制で、22日(火)までご予約を受付いたしますが、定員になり次第締め切りとなりますので、お早めにご予約ください。
プライバシーに配慮した個別相談で、相談時間は45分を予定しております。
西多摩地域(あきる野市・青梅市・福生市・羽村市・昭島市・立川市・八王子市・日野市・西多摩郡)の方は、この機会にぜひあきる野市の生駒会計事務所へご相談ください。
日にち
平成27年12月23日(水)
※事前予約制です。
場所
生駒会計事務所(あきる野市)
※お車でお越しの方は当事務所の前の専用駐車場をご利用ください。
対象者
西多摩地域(あきる野市・青梅市・福生市・羽村市・昭島市・立川市・八王子市・日野市・西多摩郡)の個人事業主の方
年末調整・確定申告のお悩みありませんか?
・年末調整の対象かどうかわからない
・いつ年末調整すればいいかわからない
・年末調整の流れを教えてほしい
・年末調整ではなく確定申告が必要だ
年末調整と確定申告の無料相談会 お問い合わせ先
〒190-0163
東京都あきる野市舘谷176番地1クリアカシワⅡ101
生駒会計事務所
TEL:042-519-9529
FAX:042-519-9537
メール:info@ikoma-tax.com
給与所得者で確定申告が必要な人
[平成27年4月1日現在法令等]
大部分の給与所得者の方は、給与の支払者が行う年末調整によって所得税額が確定し、納税も完了しますから、確定申告の必要はありません。
しかし、給与所得者であっても次のいずれかに当てはまる人は、原則として確定申告をしなければなりません。
- 1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
- 2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
- 3 2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人(注)給与所得の収入金額から、雑損控除、医療費控除、寄附金控除、基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人は、申告の必要はありません。
- 4 同族会社の役員などで、その同族会社から貸付金の利子や資産の賃貸料などを受け取っている人
- 5 災害減免法により源泉徴収の猶予などを受けている人
- 6 源泉徴収義務のない者から給与等の支払を受けている人
- 7 退職所得について正規の方法で税額を計算した場合に、その税額が源泉徴収された金額よりも多くなる人(注)給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額には、次の所得は入りません。
- 1 上場株式等の配当や少額配当などで確定申告をしないことを選択したもの
- 2 特定口座の源泉徴収選択口座内の株式等の譲渡による所得で、確定申告をしないことを選択したもの
- 3 源泉分離課税とされる預貯金や公社債の利子
- 4 源泉分離課税とされる抵当証券などの金融類似商品の収益
- 5 源泉分離課税とされる一定の割引債の償還差益
- 6 源泉分離課税とされる一時払養老保険の差益(保険期間等が5年以下のもの及び保険期間等が5年超で5年以内に解約されたもの)
-国税庁ホームページより引用-
いい夫婦の日 相続無料相談会のお知らせ
いい夫婦の日 相続無料相談会のお知らせ
あきる野市の生駒会計事務所では、11月22日の「いい夫婦の日」の記念して相続無料相談会を開催いたします。
事前予約制で、各日2組様限定の相談会となりますので、お早めにご予約ください。
プライバシーが守られる個別相談で、相談時間はたっぷり60分を予定しております。
あきる野市・青梅市・福生市・羽村市のご夫婦の方で、相続税や贈与税に不安のある方は、この機会にぜひ生駒会計事務所へご相談ください。
日にち
平成27年11月20日(金)・21日(土)・22日(日)・23日(月)
場所
生駒会計事務所(あきる野市)
対象者
今回の「いい夫婦の日 相続無料相談会」は次の①~③のすべてを満たす方が対象となります。
①税理士に相続税・贈与税について丁寧に説明してほしい方
②あきる野市・青梅市・福生市・羽村市にお住まいの方
③仲の良いご夫婦
このようなお悩みはありませんか?
・相続税がいくら掛かるのか不安だ
・相続税の節税対策をしたい
・遺言書を書きたい
・生前贈与して子供や孫の喜ぶ顔が見たい
・相続税や贈与税を基礎からわかりやすく説明してほしい
相続無料相談会 お問い合わせ先
〒190-0163
東京都あきる野市舘谷176番地1クリアカシワⅡ101
生駒会計事務所
TEL:042-519-9529
FAX:042-519-9537
メール:info@ikoma-tax.com